妊娠について|正しい知識Q&A

妊娠について|正しい知識Q&Aのサムネイル画像

妊娠に関するさまざまな悩みや疑問について解説します。

  • #妊娠前の準備

Q:生理(月経)が遅れている。妊娠したかもしれない。どうすればいいですか?

A:妊娠すると生理(月経)が来なくなります。

生理(月経)が普段より遅れたら、産婦人科を受診して、妊娠の有無を調べてもらいましょう。※妊娠検査薬を薬局で手軽に買うことができますが、検査する時期によって妊娠していても妊娠していないと判定がでることがあるので注意が必要です。

「妊娠したかもしれない」と一人で悩まず、信頼できるおとなに相談しましょう。周りに信頼できるおとながいない場合は、こちらの相談窓口に相談してください。

大きなストレス、過剰なダイエット、激しいスポーツ、一部の薬の副作用が原因で、生理(月経)が来なくなることもあります。

Q:妊娠した。悩んでいるけれど、どうしたらいいですか?

妊娠をして、産むかどうか悩んでいる人もいると思います。産むかどうかは一人だけで悩まないことが大切です。
まずは、パートナーや身近な信頼できるおとなに相談してみましょう。

周りに信頼できる大人がいないときは、こちらの相談窓口に相談してください。

Q:予期せず妊娠してしまった。産みたいけれど、パートナーや身近なおとななどから支援を受けられる環境にないため自分では育てられない。どうしたらいいですか?

様々な事情により子どもを育てられない場合、次のような選択肢があります。

  1. 子どもを育てたいと望む夫婦に養育を託し、子どもと育ての親が法的にも親子関係を結ぶ(特別養子縁組制度)
  2. 育てることができるようになるまでの間、里親やファミリーホーム、施設に預ける

制度についてさらに詳しく聞きたい場合は、以下の相談窓口に相談してください。

Q:妊娠したけど、中絶を考えてます。どうしたらいいですか?

A:妊娠12週0日※以降の人工妊娠中絶(中期中絶)は、出血量が多いなど母体への負担が大きくなるため、中絶する場合は、出来るだけ妊娠初期(11週6日)に実施することが望ましいとされています。

妊娠12週以降の中絶は、何日かの入院が必要になり、分娩と同じくらいの費用がかかる場合があります。妊娠22週0日以降の妊娠では、どのような理由があっても人工妊娠中絶は行えません。

妊娠をしたときや中絶をしようか悩んでいるときは一人で悩まず、信頼できるおとなに相談しましょう。身近に信頼できるおとながいない場合は、こちらの相談窓口に相談してください。

※最後の生理(月経)が始まった日を妊娠0週0日とするので、妊娠12週0日は最後の生理(月経)が始まった日から12週間後の同じ曜日のことです。

人工妊娠中絶に関する説明画像。出典は平成24年度厚生労働科学研究「母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究」
  • #妊娠前の準備