
卵子凍結に関して解説します。
Q:卵子凍結ってなんですか?
A:卵巣の中にある卵子を、身体に針を刺して 取り出すことを採卵(※1)といいます。取り出した卵子を凍結保存することが卵子凍結です。
卵子凍結により将来の妊娠の可能性を高めることが期待されます。しかし、凍結した卵子を使用して確実に妊娠できるわけではなく(※2)、卵子凍結は将来の妊娠を保証するものではありません。
(※1)採卵をするためには、通常一月に1個だけ成熟・排卵する卵子を複数個育てるために1~2週間のホルモン剤の自己注射や内服をおこないます。また、1回採卵するためには1か月間に3~5回程度の通院が必要になります。ホルモン剤の影響で体調が悪くなる場合や、卵巣が腫れて腹水がたまるなどの副作用が生じることがあります。急な受診や入院が必要になる場合もあり、一定の負担がある技術です。
(※2)凍結卵子を融解(解凍すること)したもののうち、精子との受精ができる状態になる確率は78%、受精して子宮に移植できる状態になる確率が72%、生児を得ることができる確率が28%(年齢を考慮した解析では、40歳以上の生児獲得率は19%、35歳以下では52%)との報告もあります。
Hirsch A, et al. Planned oocyte cryopreservation: a systematic review and metaregression analysis. Hum Reprod Update. 30:558-68, 2024